1.8000万円の借入金でアパート建設 ・土地の相続評価額 2億円 ・評価額の減額 2億円×(1-0.7※1×0.3※2)×0.5※3=7900万円 ※1借地権割合 ※2借家権割合 ※3貸し付け事業用小規模宅地 ・建物 […]
未分類
鑑定リサーチ協同組合主催のセミナー開催について
私が理事を務める鑑定リサーチ協同組合主催のセミナーを開催いたします。鑑定リサーチは鑑定士26名が所属する創立以来38年の歴史を持つ協同組合です。セミナー概要は以下の通りです。 1.開催日 平成26年7月5日 PM2:0 […]
底地・借地権の相続対策
1.底地の問題点と相続対策 ・問題点 相続発生時に底地売却により納税資金を確保する場合、相続税評価額は高いが評価額通りには売却できないのが、実情である。地代の収入は投資利回りが他の投資案件に比較して極端に低く、この収入を […]
相続財産の建物評価方法
1.評価方法 ・家屋にかかる相続税は、固定資産税評価額が相続税評価額になります。電気、給排水などの設備は家屋の一部であり、この中に組み込まれています。 ・門や塀は(再建築価額-経過年数に応じた減価額)により求める。 ・庭 […]
路線価評価のサンプル事例
例題① 正面路線価 不整形地補正率※ 100,000円 × 0.96 × 407㎡ = 39,072,000円 ※(500-407)÷500=18.6%を基に補正率表より0.96を求める 例題➁ 正面路線価 不整形地 […]
路線価方式による価格と問題点
1.路線価方式による価格 路線価方式とは、評価対象となる土地が面している道路につけられた1㎡当たりの価格(路線価)に、面積を乗じることによって評価額を求める方法である。これに対して郊外や田畑、森林などは倍率方式(固定資産 […]
相続財産が市街地の山林の場合の山林評価と問題点
1.評価方法 市街化区域内の山林は、通常の申告評価額は以下の通りです。 宅地としたときの評価額-宅地造成費※=評価額 ※宅地造成費:国税庁が地区ごとに定めており、平坦地の宅地造成費と傾斜地の宅地造成費が規定されている。 […]
貸宅地(底地)評価と問題点
1.貸宅地(底地)評価 普通借地権の目的となっている宅地は貸宅地(底地)といい、評価手法は以下の通りです。 自用地価格×(1-借地権割合)=評価額 東京国税局管内の評価用借地権割合は30~90%で、底地割合はその逆で70 […]
賃貸マンション等の収益物件の評価方法
1.相続税評価 相続税評価では、土地と建物は別個に評価します。 自用地価格※×(1-借地権割合×借家権価格×賃貸割合)+建物価格※ ※自用地価格は前面路線価に基づき評価する ※建物価格=固定資産税評価額×(1-0.3)( […]
広大地判定の留意点と問題点
1.広大地判定の留意点 a.その地域における標準的な宅地面積より著しく地積が広大な宅地 b.工業専用地域内の土地やマンション適地は除く c.開発の際に、道路や公園等の公共公益的施設用地が必要になるか?例えば、単純な区画割 […]